KNOWLEDGE

【アプリ広告初心者必見!】Googleアプリキャンペーンを徹底解説!

アプリ市場は年々成長を続けており、それに伴いアプリ広告の出稿も増加傾向にあります。
アプリインストールを促進する配信する媒体は様々ありますが、今回は主力メニューとして使われることの多い「Googleアプリキャンペーン」の紹介いたします!

Googleアプリキャンペーン(GAU)の概要紹介

Googleアプリキャンペーン(GAC)とは、アプリ広告に特化したGoogle広告の配信メニューの一つとなります。
アプリ広告を配信するにあたって最適化されたメニューであり、アプリ広告を配信していく上では外せない手法の一つとなります。
主にGoogleと連携したサービスやページに配信され、インストール拡大やROAS向上といった目的別での配信が可能となります。

 

Googleアプリキャンペーンの特徴

Google提携の配信面に掲載可能

配信面は主に4つあります。

・Google 検索ネットワーク

・表示場所
Google 検索
Google 検索パートナー

ユーザーの検索が発生した際、検索語句に合わせて広告が表示されます。
関連するキーワードが生成され、ユーザーに表示される仕組みとなります。

・Google Play

・表示場所
Google Play の検索結果
Google Play の関連アプリ セクション: 「おすすめのアプリ」、「このアプリに関連」
Google Play のトップページ: 「おすすめ」

アプリに関連した検索語句を検索したユーザーや、類似アプリを閲覧したユーザーが広告表示対象となります。
広告には、アプリのアイコン、アプリ名、デベロッパー名、広告文の候補を含めることができます。

・Google ディスプレイ ネットワーク

・表示場所
Gmail
その他のアプリ
ニュースサイト、ブログをはじめとする、インターネット上のモバイルサイト

アプリとの関連度が高いサイトへの配信されます。
アプリのアイコン、アプリ名、カスタム テキスト、カスタム画像または動画が自動的に組み合わされ、広告表示されます。

・YouTube

・表示場所
YouTube の関連するページやコンテンツ

YouTube上で広告クリックがされやすく、インストールの可能性が高い掲載箇所に配信されます。
YouTube リンクで指定した動画、テキスト、アプリのアイコン、アプリストアのテキスト、評価を設定することが可能です。
配信された広告は Android デバイスとすべてのスマートテレビの YouTube アプリに表示されます。

4つの入札戦略で目的別に配信可能

Googleアプリキャンペーンでは5つの入札戦略が選択可能です。

・インストール最大化
現在の予算で最大限のインストールを獲得することに最適化された入札戦略です。
インストールを伸ばすことで、機械学習を進めるだけでなく、ユーザーの獲得傾向の分析が可能となります。

・目標インストール単価
目標CPIへのアプローチに最適化された入札戦略です。
目標CPIの達成のために機械学習が働きます。単価設定が低すぎる場合、配信量が制限されてしまい、単価設定が高すぎると過剰に配信が出る可能性があるので、
CPI設定の場合は、ある程度の振れ幅をもって設定することをオススメします。

・目標費用対効果
目標ROASに最適化された入札戦略です。
課金ユーザーの獲得に向けて配信されますが、CPIが他の入札戦略と比較し高騰してしまう可能性があります。
インストール数も確保したいということであれば、他キャンペーンと組み合わせて使用することもアリです。

・目標コンバージョン単価
アプリ内のユーザー行動に値付けを行い最適化する入札戦略です。
特定のユーザー行動やエンゲージを高めるために単価設定を行うことが重要となります。

・事前登録促進
近日公開予定のアプリリリースに使用できる入札戦略です。
リリース日にアプリ通知や自動インストールを実行できる事前登録を促進できるのが特徴です。
多くのユーザーに事前登録をしてもらうことで、SNSプロモーションにも活用ができ、インストール数を増やすことも可能です。

Googleアプリキャンペーン(GAU)のメリット/デメリット

メリット:出稿の手間が最小限で工数がかからない

Googleアプリキャンペーンは全自動で配信を行うため、配信に掛かる手間が最小限で抑えられます。
キャンペーンの設定項目は多くなく、画像・動画・HTML5・テキストのクリエイティブ入稿と簡易設定(言語・地域・予算・配信目的など)のため
他の配信と比較すると労力はかかりません。

デメリット:クリエイティブの入れ替えが頻繁に必要

上記で説明した通り、管理画面で調整できるレバーが少ないです。
そのため、クリエイティブの入れ替えを頻繁に行い、効果最大化をさせる必要があります。
アプリ需要の伸びによって、アプリ広告が飽和状態にあるので、印象に残るクリエイティブを作成するだけでなく、
季節やゲーム内イベントに合わせて適宜クリエイティブを作成し、更新させていくことが重要です。

Googleアプリキャンペーンを活用するポイント

データが蓄積していないタイミングでは、細かな調整をしすぎない

Googleアプリキャンペーンでは、調整レバーが少ない分、機械学習の精度が重要となります。
データの蓄積していない学習期間中に予算やクリエイティブを動かしすぎると、データが不安定になり、適切なCVデータが取得できない可能性があります。
CVが取れるまでもどかしい期間がありますが、蓄積されるまでは我慢したほうが得策です。

配信目的を明確にし、中長期のスケジュールを立てて集客戦略を決定する

アプリには成長フェーズが存在します。
最初は事前登録数やインストール数の目標数値となりますが、だんだんとアプリ内でのエンゲージや収益性といった目標へと移行していきます。
目標が変わるとクリエイティブの訴求内容や配信構成を変更する必要があるため、事前準備を徹底することが必須となります。
短期的なスケジュールではなく、1年後2年後の成長ロードマップを引き、その成長ロードマップを達成するために行うべき施策は配信前にまとめましょう。
広告配信だけでなく、アプリ内でのイベントスケジュールやアップデートなども擦り合わせながら戦略立てすることが重要です。

アプリ内のイベントや季節に合わせて、クリエイティブを作成する

アプリ配信では集客イベントの発生ポイントが非常に多いです。
春夏秋冬の季節に合わせたものから、年末年始、GW、夏休みといった長期休暇のタイミングでもそれに合わせたクリエイティブが必要です。
またゲームアプリ案件ですと、新規キャラ登場や新規ゲームタイトル、Half AnniversaryやFirst Anniversaryなどの配信期間、バレンタインや新生活などの国内認知度の高いイベントなど
細かなポイントで集客強化を行う場合があります。

準備期間をあらかじめ計画し、余裕を持った配信スケジュールを組むことをオススメいたします。

広告アセットレポートの数値確認にPDCAを回す

データが蓄積し機械学習が機能し始めてから、効果最大化をするためにはクリエイティブの入替が必要となります。
配信していく中で、効果の良いもの悪いものに数値の差が出てきますので、悪いものは新しいクリエイティブに入替が推奨となります。
その中でアセットレポートの活用をオススメします。

広告アセットより細かい数値を確認することが可能です。
週対比や月対比などで期間のルール設定を行い、効果不良の定義を定めて検証していくことが大切となります。

配信事例紹介

国内ゲームアプリ

・概要
日本国内で人気タイトルとなるゲームのアプリ展開となります。
ゲームの面白さを直感的に伝えられるクリエイティブを制作し、広告配信を行っております。

・配信実績

※MMPにて計測されたCPI実績となります。

海外ゲームアプリ

・概要
中国で展開されているソーシャルゲームを日本版にゲームアプリで展開したものとなります。
日本人向けに配信クリエイティブを作り直し、Googleアプリキャンペーンにて配信いたしました。
Googleでの配信実績がないため、インストール最大化で配信をスタートさせた結果となります。
目標CPI¥1,000ですが、初動にてそれに近しい数値獲得となっております。

・配信実績

※MMPにて計測されたCPI実績となります。

まとめ

現在ユーザーとの接点を作るためにアプリを活用する例が増えてまいりました。
各社アプリユーザーを増やすために、web集客を強化している状況です。

弊社ではアプリの集客についての戦略構築から実行までを一括でサポート可能です。
アプリの集客でお困りの企業様はお気軽にお問い合わせください!

この記事についてより詳しく相談する

お名前必須
会社名必須
電話番号必須
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須

【個人情報の取り扱いについて】
・入力フォームでご提供いただく個人情報は、お申込み情報やお問合せに適切に回答し、管理するために利用します。
・当個人情報を第三者に提供することはありません。
・当個人情報の取扱いを委託することがあります。
委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止
(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の求めは、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。
・クッキーやウェブビーコン等を用いるなどして、本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得は行っておりません。

<個人情報苦情及び相談窓口>
バリュークリエーション株式会社
個人情報保護管理者:管理部 個人情報保護担当
TEL:03-5468-6877
FAX:03-5468-6455
E-mail:info@value-creation.jp

電話受付時間:平日 午前9:30〜午後6:00(年末年始・土日祝を除く)

上記の個人情報のお取り扱いについて同意いただける場合は
「送信する」ボタンを押してください。

  • Google Adwords 認定資格取得者41名
  • X(旧Twitter)認定代理店
  • TikTok for Business Gold

    2023年第1四半期取得
    2023年第2四半期取得
    2023年第4四半期取得
    2024年第1四半期取得

  • TikTok for Business Silver

    2023年第3四半期取得

  • Meta Business Partner
  • SmartNews	Ads Partner
  • Pinterest Advertising Essentials
  • 景表法・特商法 広告遵守団体認証 KTAA団体認証。2023年9月8日
  • 薬機法 医療法 遵守広告代理店認証 YMAA団体認証。2023年9月8日
  • スムーズビズ
  • 時差Biz
  • 日本を元気にする企業